PHPのStompとActiveMQとS2JMSを使った開発をしています。
http://suz-lab.blogspot.com/2008/10/php-stomp-activemq.html
で、PHPのStompを使っている部分をQao(Queue Access Object)
としてみました。
使い方はこんな感じです。
--------【PHP】--------
require_once "Qao.php";
class ExampleAction {
public function send() {
$msg = array(
"filename" => $_POST["filename"],
"username" => $_POST["username"],
"password" => $_POST["password"]
);
$qao = new Qao();
$qao->youtube($msg);
return 0;
}
}
--------
http://code.google.com/p/suz-lab/source/browse/trunk/suz-php-jquery/php/app/Action/ExampleAction.php
ポイントは
$qao->[キューの名前]([キューに入れるメッセージの連想配列]);
です。
あとは、MQのお話です。
MQを使ったシステム間通信は、もっと深めておきたいなー。
0 コメント:
コメントを投稿