下記を参考に自分でも試してみました。
http://mtl.recruit.co.jp/blog/2009/12/amazon_ec2amiuseastuswest.html
※ 以下は"us-east-1"上のインスタンスで実行しています。
まずは"us-east-1"のAMIファイル群を"us-west-1"に移します。
"us-east-1"の"bucket": ami.suz-lab.com (FROM)
"us-west-1"の"bucket": us-west-1.ami.suz-lab.com (TO)
※"us-east-1"と"us-west-1"で同じ"bucket"名は使えないようです。
ec2-migrate-bundle \
-k /mnt/pk.pem \
-c /mnt/cert.pem \
-a AAAAAAAA \
-s SSSSSSSS \
--bucket ami.suz-lab.com \
--manifest ami-centos-core-5.4.1.img.manifest.xml \
--location us-west-1 \
--region us-west-1 \
--destination-bucket us-west-1.ami.suz-lab.com
("ec2-migrate-bundle"は"ec2-ami-tools"のコマンドです)
次に、"us-west-1"にAMIを登録します。
ec2-register \
-K /mnt/pk.pem \
-C /mnt/cert.pem \
--region us-west-1 \
-n ami-centos-core-5.4.1 \
us-west-1.ami.suz-lab.com/ami-centos-core-5.4.1.img.manifest.xml
("ec2-register"は"ec2-api-tools"のコマンドです)
すると、AMIが作成され下記の出力が得られます。
IMAGE ami-d72c7d92
最後にいつものMacから、下記コマンドで公開(public)にします。
ec2-modify-image-attribute \
--launch-permission \
-a all \
--region us-west-1 \
ami-d72c7d92
※ やっぱり、ここでも"--region us-west-1"が必要です。
AMI作成&公開スクリプトに追加しておこう。
--------
http://www.suz-lab.com
0 コメント:
コメントを投稿