当然、Blog(Cache)化されてると思って調べてたのですが、何か、書いてないようで、
忘れないうちにBlog(Cache)化しておきます。(当時の俺は何をしてたんだ...)
Install from rpm Repository Fluentd rpm Installation | Fluentd
インストール
上記の通り、コマンド一発です!# curl -OL http://toolbelt.treasure-data.com/sh/install-redhat.sh # chmod 755 install-redhat.sh # ./install-redhat.sh # rm -f install-redhat.sh
"yum"レポジトリの確認
やはり、"yum"リポジトリが登録されてました。# cat /etc/yum.repos.d/td.repo [treasuredata] name=TreasureData baseurl=http://packages.treasure-data.com/redhat/$basearch gpgcheck=0
サービス(td-agent)の確認
起動スクリプトもあります!
# ls -1 /etc/init.d/ ... td-agent ...あとは、"/etc/td-agent/td-agent.conf"を調整して、上記の起動スクリプトで
"start"するだけです。
Blog(Cache)化しておかないと、また、調べ直しだし、引継ぎもできないのに...
--------
http://www.suz-lab.com
0 コメント:
コメントを投稿